岩国大竹地区は化学プラント工場がたくさんあります。その化学プラント工場や機械工場などの職場に必要な化学と機械の知識をあわせもった人材を育成しようと、平成21年にシステム化学科がスタートしました。化学工業とそれらを担う装置産業全般についての基礎的な知識と計測・制御技術の応用を総合的に学習します。また、機械系の授業、実習により機械に関する知識・技能も習得することができます。
システム化学科の生徒が取得している資格
危険物取扱者(甲種・乙種)、毒物劇物取扱者、2級ボイラー技士、消防設備士、
ガス溶接技能講習、フォークリフト運転技能講習 ほか多数取得しています。
◇ 工業技術基礎…化学分析を通して化学の知識、金属の表面処理や熱処理、ガス溶接を通して機械の知識、パソコンを用いて情報処理の知識を学習します。
◇ システム化学製図…図面の基礎的な読み取り、書き方について学習します。
◇ 工業情報数理…コンピュータの基礎的なハードウエアとソフトウエアについて学習します。
◇ 工業化学…化学の基礎知識を学習します。
◇ システム化学実習…ガラス器具や機器を用いた分析、廃液処理などの化学実習や旋盤作業の機械実習をおこない、1年生で身に着けた知識を深めます。
◇ システム化学製図…基礎製図検定合格に向けて学習し、検定後は図面作成とCADについて学習します。
◇ 工業化学…化学の応用知識と地球環境について学習します。
◇ 化学工学…熱の出入りやエネルギーの保存について学習します。
◇ 課題研究…自分たちで研究テーマを決めて完成するよう取り組みます。
◇ システム化学実習…機器分析や化学合成、プラント制御などの化学実習やエンジン分解、アーク溶接をおこない、3年間の集大成としてより高度なことを学習します。
◇ 機械工作…材料の種類や性質、その用途について学習します。
◇ 機械設計…機械部品などの強度計算や部品選定の知識を学習します。
◇ 生産技術…電気知識を中心に、工場のシステム技術を学習します。
◇ 工業化学…有機化学を中心に、2年生よりも高度なことを学習します。
◇ 化学工学…流体や固体の取扱い方、各種装置の操作について学習します。
システム化学科は機械、化学両方を学ぶことにより、どちらの分野にも就職できることが強みです。機械、化学両方に興味を持つ生徒がいれば一緒に学んでいきましょう。また、勉強や部活動、資格取得など今しかできないことにしっかり打ち込んで、充実した高校生活にしましょう。