3年生15名、2年生9名、1年生9名のプレーヤーと、3名のマネージャーで活動しています。
県ベスト4・中国大会出場の目標を達成できるよう、日々、皆で声を出し合って盛り上げながら、練習しています。
一度しかない高校生活、真剣にバスケットボールに取り組んでみませんか。
3年生10名、2年生7名、1年生6名、マネージャー2名で活動しています。
目標は全国大会出場を目指して日々の練習に励んでいます。初心者から始めた選手も試合で活躍し、中国大会への出場をしています。
高校生活はあっという間に過ぎますので、是非バレーボール部で熱い3年間を一緒に過ごしてみませんか?
3年生19名、2年生4名、1年生10名、マネージャー4名で活動しています。
チームのスローガン[全員サッカー]で、個ではなく、常にチームを考えたプレーで勝利を目指し、1つでも勝ち上がれるチームを目指しています。
3年生16名、2年生12名、1年生11名のプレーヤーと、6名のマネージャーで活動しています。
何か一つのことに対して「本気」になって高校生活を過ごしてみませんか。
本気の集団で、本気で「甲子園」を一緒に狙ってみませんか。
3年生25名、2年生15名、1年生14名、合計54名で活動しています。平日は水曜日を休養日とし、16時から19時まで練習をしています。
県大会団体優勝、個人インターハイ出場を目標に日々切磋琢磨しています。
2025年夏には山口県でインターハイが開催されます。ぜひ一緒にインターハイ出場を目指してみませんか。
3年生7名、2年生6名、1年生7名の総勢20名で活動しています。
フェンシング部の目標は『全国制覇』です。
日本一になれるように日々練習に励んでいます。
岩国工業で一緒にフェンシングをして、日本一を目指しませんか。
3年生8名、2年生7名、1年生10名で活動しています。目標は中国大会に出場することです。
活動時間は平日~18:00まで、土曜・祝日8:30~11:30まで、金・日はオフです。
練習内容は多球、試合形式、筋トレ等様々ですが、技術向上に向け皆で話し合って練習メニューの質を高める事を心がけています。
3年生:11名 2年生:11名 1年生:17名で元気に活動しています。
部の目標は、1人でも多く中国大会に進出し、自己ベストを更新し続けられるよう、日々頑張っています。
部の雰囲気としては、全学年がとても仲が良く、陸上未経験者も多いので全員で切磋琢磨をしています。
高校生活での青春を、僕たち岩国工業陸上部で過ごしてみませんか?。
2年生1名、1年生4名で活動しています。
高校から剣道を始めた部員もいて、楽しく剣道を学んでいます。
平日は2時間程度、休日は3時間程度、練習をしています。
柔道部と一緒にトレーニングを行うこともあります。
3年生11名(女子2名)、2年生11名(女子2名)、1年生15名(女子2名)で、県大会入賞・中国大会出場を目標に活動しています。弓道部では昇級・昇段審査を受けることができ、最初は1~2級を目指します。高校生であれば参段まで取得することができるので、積極的に受験しましょう!
弓道は高校に入学してから始める人が大半なので、入学を機にぜひ一緒に弓道をしませんか?
[写真部]
現在、3年生4名、2年生3名、1年生4名で活動をしています。
主な活動は、学校行事での写真を撮って教室に掲示してもらったり、岩国市内の景色の写真を撮ったりすることです。
写真を撮ることが好きな人は、ぜひ写真部に入部してみてください!
[美術部]
現在、1年生3名で活動をしています。
部員が少ないため、自宅で絵やイラストを描いています。また、運動会や文化祭でのパンフレットの表紙絵も描いています。
絵を描くことが好きな人、自分のペースでのんびりと絵を描いてみませんか?
無線部の活動内容は、無線通信による交信、電子工作、電気・通信に関する実験、資格取得学習などです。活動内容は自由で、部員の希望どうり活動します。無線交信を行うには、第4級アマチュア無線技士の資格取得が必要です。この資格は、ドローン操縦にも必要な資格であり、最近注目されています。さらに上級の無線関連の資格取得の目指せます。現在部員数は2名で、部員募集中です。電気・電子・通信などに興味のある人は、入部を歓迎します。
科学研修部は、各学年合わせて24名で活動をしています。『全国高等学校ロボット競技大会優勝』の実現のため、他校と切磋琢磨しながら、現在の技術・技能の限界を超えるオリジナルロボットを製作し、それを日本一にすることを目標としています。令和5年度で23回連続、全国高等学校ロボット競技大会に出場しています。その他には、アメリカンフットボール大会、ミニ相撲ロボット大会、水中ロボット大会にも出場しています。大会前になるとロボット製作で、とても忙しくなりますが、本気で取り組めば、とてもやりがいのある部活動です。
また、基本的な技術レベルの向上のため、2、3年生はものづくりコンテスト旋盤部門や溶接競技大会に出場し、1年生は旋盤3級技能検定を受験することで他の生徒より多くの資格取得ができます。
コンピュータ同好会は、コンピュータの操作に習熟し、会員間の友好を高めながら、利用技術検定など各種資格の取得を目指しています。放課後、週2~3日活動しています。
こんにちは。囲碁将棋同好会です。私たちは、月・水・金曜の放課後1時間、ホームルーム棟4階の選択教室で活動しています。歩のように集まり、飛車のように帰ります。経験者も初心者も一緒に仲良く楽しみましょう。